新鮮でおいしい海産物をお求め安いお値段でお届けいたします。
身欠きにしんのやわらか煮の作り方
[材料]
身欠きにしん/8〜10本 A(水/800cc、酒/100cc) B(水またはだし汁/400cc、砂糖/大さじ4) 醤油/大さじ3

[作り方]
(1)もどした身欠きにしんをAで煮ます。(2)(1)の煮汁を捨て、軽く洗った鍋にBを入れ、(1)の身欠きにしんを煮ます。(3)見欠きにしんが柔らかくなったら醤油を加え、汁気がなくなるまで煮ます。渋みが心配なら、唐辛子を入れて煮ましょう。
醤油や塩気を入れてから長時間煮ると、硬くなります。短時間煮る程度で火を止め、煮汁をしみこませるとおいしくなります。
身欠きにしんのおこわ
[材料/4人分]
身欠きにしん/2本 もち米/2カップ A(水/200cc、酒/大さじ2、塩/小さじ1/2) 甘酢しょうが(千切り)/少々 きぬさや/4本
[作り方]
(1)ち米を洗い、30分ほど水につけておきます。(2)(1)耐熱容器に水をきったもち米とAを入れ、ラップをかけて電子レンジで10分(強)加熱します。(3)電子レンジから②を取り出し、上下を混ぜ、さらに5分(強)加熱します。再度、上下を混ぜ、ふきんをかけて蒸らします。(4)器に(3)を盛り、食べやすい大きさに切ったやわらか煮と甘酢しょうが、塩を加えた湯でゆでたきぬさやを飾ります。
電子レンジは500W使用。
身欠きにしんの味噌マヨグラタン
[材料/4人分]
身欠きにしん/4本 しめじ/1パック A(マヨネーズ/大さじ4、味噌/大さじ1) パセリ/(みじん切り)少々
[作り方]
(1)グラタン皿にやわらか煮を並べ、その上に小分けにしたしめじをのせます。(2)Aを合わせたものを(1)にかけ、オーブンで表面にこげ目がつくまで焼きます。(3)焼きあがったら、パセリをちらします。(4)器に(3)を盛り、食べやすい大きさに切ったやわらか煮と甘酢しょうが、塩を加えた湯でゆでたきぬさやを飾ります。
身欠きにしんとじゃがいもの煮物
[材料/4人分]
身欠きにしん/2本 じゃがいも/4〜5個 きぬさや/10本
[作り方]
(1)じゃがいもは皮をむき、大きければ半分に切ります。(2)きぬさやは塩を加えた湯でゆでます。鍋にじゃがいもとやわらか煮を作ったときの煮汁を入れ、ひたひたになる位まで水を足して、じゃがいもがやわらかくなるまで煮ます。(4)(3)にやわらか煮を入れて、さっと熱を通します。器に盛ってから、きぬさやを飾ります。
身欠きにしん入りお雑煮
[材料/4人分]
身欠きにしん/2本 もち/8個 なると/1/2本 みつば/適量 だし汁/800cc 薄口醤油/小さじ1 塩/小さじ2/3
[作り方]
(1)だし汁をあたため、薄口醤油と塩で味をととのえます。(2)焼いたもちを器に盛り、(1)をそそぎます。(3)食べやすい大きさに切ったやわらか煮、なると、みつばを飾ります。
Copyright 2007 共同北部水産 株式会社